ライオン・パーマさんの番外公演『歌姫、ネバーダイ!』を観劇しました。
![]() 日時:2018年4月22日(日)14:00開演 18:00開演 ![]() ![]() 観劇から三日経って纏まらないなりにやっと発表出来るものになりました(´・ω・`) 物語の起点は2118年のある日。 滝村千歌(23歳)が1790年革命前夜のフランスに向かう。 何の事は無い、父が発明したタイムマシン機能付きショルダーバック型カラオケ機を冗談だと思ったのだ! 1790年 フランス、ギルハの森。 封建社会が色濃い革命直前。 ミシェルは森で倒れていた千歌を見付けひとまず地下の倉庫にかくまう。 ギルハの森ではある問題に直面していた。 シャルマン伯爵による重税が人々を苦しめギルハの森も例外ではなかった。 シャルマン伯爵を暗殺しようとするソフィに対し、ミシェルは千歌の歌を聞かせようと提案。 千歌を気に入ったシャルマン伯爵は彼女を我が物とするためタイムマシンを破壊する。 千歌は怒りに任せシャルマン伯爵を殺害する。 しばらくして千歌は自分の身体に異変を感じる。 いや、正確には変化していない、齢をとっていないことに気が付く。 タイムマシーンが壊れた今、300年あまりを一日一日と2118年の日本へ家族のもとへ帰る決意をした。 てな感じであらすじ自体サラリと縮められない状態です(´・ω・`) ギルハの森では、森で倒れていた千歌をミシェルが見付け助ける所から始まる。 ここで分からないのが、ミシェルが腐らない不思議な肉を千歌に与えたこと。 森には人魚伝説が伝わり、その人魚の肉ではないかと曰く付きの肉。 おそらく、恵みがあると言っても滋養の高い肉類は管理が厳しくチョロまかすことは不可能。 自分が管理している地下倉庫に保管されていた不思議な肉を与えたのではないかと・・・、 それと、ちょっとした知的好奇心もあったのではないかとも考えられます。 ミシェルが言った、千歌の姿を見て救世主だと思った。という台詞から、この肉を食べても死ななければ救世主みたいな発想もあったのかな?と思います。 ぶっちゃけオイラはミシェルは千歌に一目惚れしたと思っています。 一緒にギルハの森から逃げることが出来るなら、それが死という結末だったとしても。 そんな気持で不思議な肉を千歌に与え、自らも毒見をしたのではないでしょうか? 貧富の格差と軽視される人権と命の話でした。 1818年 ある病院で看護士助手として働く。 この頃になると、千歌は自分が齢をとっていないことを受けれていた。 ギルハの森の一件でシャルマン伯爵にタイムマシンを壊され2118年に帰れない。 一日一日一歩ずつ帰って行くしかないのだ。 仕事と住む場所は数年ごとに替えて暮らしていたのだろう。 末期の癌かな?病床に伏せるこの病院の医院長との交流。 命や寿命、余命などの話をし、お互い心を落ち着かせあう。 健康長寿と病床での長寿、どのように最期を迎えるか?というお話でした。 1857年 ゴールドモンドバーグの闇オークション この頃になると、観客が物語に異変を感じ始める。 シリアスな展開からコメディー方向に話が切り替わり時代背景もかなりくるっているw 千歌は日本行きの船を探していた、何故なら数年前に日米和親条約が・・・Σ(゚Д゚ υ)えっ! そこで、自ら商品である女性に騙され身代わりに船に乗せられてしまう。 船では四人の女性と寝食を共にし奇妙な親近感が芽生える。 ゴールドマンバーグの闇競りではコントのような売買が成立し、千歌はバーソロミュー・ロバーツに一万ポンドで買われ、千歌は彼の事を熊と呼び新しい生活がスタートする。 奇しくも比較的和やかな船上生活をおくった千歌たち、それぞれが新たな主人に買われていったが、軽視される女性の人権の話でした。 それと、どん底でも笑うことによって気分が楽になるという話でもありました。 因みにオイラはワンピースを観ていない( ・ิω・ิ)・・・ 1899年 無人島 バーソロミュー・ロバーツは気付いていた、己の肉体の限界と海賊の時代の終焉に。 そこで彼は一計を案じ、自分たちが休憩や水の補給に使う無人島に千歌を残し2118年後に迎えに来ると伝え去って行った。 その島は無人島ではなかった! 原住民が平和に暮らす島であった。 その島の住人はワンフレーズの歌のみがコミュニケーションツールであった。 その歌が歌えることが唯一仲間である証しで、その抑揚で喜怒哀楽などを表現しているようでした。 ここでちょっとびっくりしたのが応援している詩萌さんの演技。 ひれ伏すシーンで隣の人の動きを見て合わせていました( ・ω・)モニュ? そして、千歌が歌を聞かせるシーンでは定まらない視線でポカーンとしてる? 二度目の観劇で理解しました! 子供役だというのは直ぐに分かったけど幼児役だったんですね、それもかなり低年齢のΣ(゚Д゚ υ) 変わらずに何代にも続く風習や文化、必ずしも文明社会が幸せとは限らない。という話でした。 因みに某獅子王のパロディらしいが、オイラは元ネタを観ていません(´・ω・`) 2118年 海賊船再来 突然現れた海賊船から降りたった船長が千歌を迎えにきた。 バーソロミュー・ロバーツの孫だという船長は千歌に言った、海賊ハンターが現れたら自分が助かる選択をしろと。 いとも簡単に船長はハンターに捕らわれ禁固100年の刑に処された。 船長は最後に海が海が見たいと懇願し、隙をみて海へ逃げる。 こうなることをハンターは見越していたのだ! 銃で撃たれた手足では満足に泳ぐことも出来ないだろう・・・。 その後、ハンターから尋問を受けた千歌は海賊の仲間だとバレてしまい禁固100年の刑に処された。 ハンターは海賊の誇りである旗を焼き払おうとしたのだ。 秩序と無秩序、法治と無法とプライドなど世代を超えた思いの話でした。 2178年 テレビクルーとの遭遇 幽閉中の千歌は幽霊船伝説のロケハンに来ていたテレビクルーに発見された。 夜間の撮影の為か化け物同様の扱いをうけ、船は近くの陸地に曳航された。 そこは何時しかの原住民たちが住む島だった。 原住民の歌による問いかけに応える千歌。 なんと原住民たちは60年の間に千歌の歌と簡単な言葉を覚えていた。 千歌は原住民たちによりテレビクルーから救い出された。 2178年 日本へ帰国する。 両親と妹の千絵は既にこの世を去り、滝村家の墓前で千絵の孫娘いちのせさつきと面会する。 さつきからスカーフを受取る、家族と一緒だった最後の日に千絵に貸したものだ。 しかし千歌はスカーフをさつきに譲ると言う。 あの日、千絵にしたようにさつきの首にスカーフを巻き付け、巻き付け終わらないうちにうな垂れ崩れ落ちる。 過ぎ去った過去、決して戻らない時の永さに改めて絶望する。 さつきは家族が直ぐそこまで来ているからと席を外した隙に千歌は姿を消す。 千絵が持っていた世界史の教科書、千絵に助けられた世界史の教科書を墓前に置いて・・・。 2118年への思いを捨て切れずタイムマシーンの修理を試みる千歌。 電気屋、修理屋、何でも屋を訪ね歩き、とうとうタイムマシン修理専門店にたどり着く。 そこに居たのはなんとミシェル! タイムマシンを直せると言うミシェルを信じない千歌。 ミシェルは紙の束を取り出し「タイムマシンの設計図」だという。 なんと、千歌の父から受け継いだものだと言い、千歌は崩れ落ちる。 まぁ、こんな感じのタイムトラベルロードムービー的な物語でした。 各々の時代と場所で起こる出来事は比較的重たいテーマでしたが、軽くポップに説教的なものを感じさせず、筋道を立てながら生きる意味や世代を受け継ぐ気持ちとかそんなことを感じました。 ところで、あの後どうなったのでしょうか? オイラ的には、その後の永い永い人生を一緒に過ごすことが出来る人が現れたのでタイムマシンを直さなかったんじゃないかな?と思います。 因みにミシェルと千歌には恋愛感情は生まれないと思っています。 妹ソフィアを助ける為とは言え、千歌を裏切った負目があるから千歌が許しても自分自身がそれを許さないと思います。 仮にタイムマシンを直したとしても使うかな? タイムパラドクスの問題があるから2118年に行っても滝村家を陰から見守る程度でしょう。 先ほど人生を一緒にと書きましたが、常に一緒ではなくたまに会うぐらいの友達くらいが好い関係なのではないかと思っています。 そして旅は終わらない。歌姫、ネバーダイ! ■
[PR]
#
by jia4de
| 2018-04-25 23:55
| 演劇鑑賞
|
Comments(0)
LIVEDOG さんのプロデュース公演『天満月のネコ』の初日の teamSKY を観劇しました。
![]() 日時:2018年4月21日(土)13:00開演 18:00開演 ![]() ![]() 世間知らずな彼が天満町に住む動物たちとの恋と友情の行方は? 歌あり踊りあり笑いあり、ちょっとホロリとささせられる大団円の人情ハートフルコメディ。 ライトでポップなストーリーで安心して観れる作品でした。 都会で暮らす動物たちの現状にもサラリと触れていて、ただ楽しい、面白いだけの作品ではありませんでした。 成子天神社 新宿村 LIVE の近くにある天満宮。 マチソワ間は新宿方面へ食事に行き、吸い寄せられるように訪れました。 天満町が大きな天満宮の門前町かと思うとこんな場所が舞台の一場面なのかな?と思いました。 ![]() 恒例勝手にキャストさん紹介のコーナー\\\\٩( 'ω' )و //// あくまで観劇中、観劇後に感じた個人的な私見です(´・ω・`) しかも、激しくネタバレな内容を含むため観劇前の方はご注意ください! ■
[PR]
#
by jia4de
| 2018-04-22 10:51
| 演劇鑑賞
|
Comments(0)
1月に観劇したWITH YOU さんの第六回公演『是非に及ばず』の DVD が届きました。
![]() ■
[PR]
#
by jia4de
| 2018-04-21 00:41
| 演劇鑑賞
|
Comments(0)
チームまん◯さんの番外公演『春の花びら3回転!!』を観劇しました。
![]() 日時:2018年4月15日(日)13:00開演 17:30開演の千穐楽 ![]() ![]() 以前からツイッターをフォローしていましたが緊急エリア会議『1(いち)』でごあいさつされ舞い上がって応援に馳せ参じました 熊野隆宏さんには以前チケット購入は女性キャスト最優先と言ったものの、まん◯さんでは外せない! 敬意を表して千穐楽に予約をいれました(`・ω・´)ゞ 今回のチームまん◯さんの番外公演。 過去作品を練り直すのかと思ったら、再演一本新作二本のようでした。 短編集と言っても、どうしても短く纏められず公演予定時間がトータル120分間の大作になったとのことでした。 そんなこんなで、男性キャストが舞台上で着替えるという演出があり、ファン垂涎の公演でしたw 『おめこ星』 さえない主人公田中とスマートフォンの心温まる交流。 かな?というスタートからラブコメ?オカルト?ホラー?となるデジタルバイオレンスストーリー。 AI の暴走といくら技術が進歩しても人間同士の生のやり取りって良いよね。という作品でした。 ![]() ![]() 恒例勝手にキャストさん紹介のコーナー\\\\٩( 'ω' )و //// あくまで観劇中、観劇後に感じた個人的な私見です(´・ω・`) 熊野隆宏さん演じる田中 この物語の主人公、内向性で何時も疲れている男性を熱演。 口癖は知らないよ。 長野諒子さん演じる亜美 スマフォが大好きな田中の彼女。 最近様子が変わった田中に浮気の疑いを持つ。 相馬光さん演じるスマホ 田中が持っているスマートフォンの音声アシスト機能。 宇宙的技術で感情が芽生え?自分だけに気さくに話かける田中に恋心を抱き徐々にエスカレートする・・・。 林田雅和さん演じる中山 田中の上司。 田中に対して高圧的な態度を取るが優しい一面もある。 安部昂希さん演じる門司 田中の同僚でほぼ同世代。 今回の公演終了後に光希ネームに改名したそうです。 千村佑陸さん演じる達也 田中の友人。 田中に恋愛のレクチャーをするつもりが隠していた恥ずかしい性癖を独白してしまう。 堀越健太さん演じる信二 天然系?な田中の友人。 炙り〆鯖が大好物。 機械音痴と言うよりもデジタルインターフェースになじめない。 寺島八雲さん演じる居酒屋店員 マニュアルに忠実にタブレットによる注文を促すが、信二の熱意に負けて直に注文をとってしまう。 個人的には、接客が好きでタブレットを使った発注システムに不満を感じつつも、店員としてマニュアルに従わなければいけないジレンマがあったのではないかと想像しています。 「他にも注文するなら今のうちですよ」の台詞は胸熱でした。 橋本彩さん演じる優奈 亜美とは職場の同僚で友人。 電話口ではキャラが豹変する。 亜美の恋愛相談にのる程のエキスパート。 ちなみに彼氏いない歴26年(年齢)w 青木愛さん演じるOL1 退勤時になぜか田中と一緒のエレベーターに乗る OL。 田中の挙動不審さに警戒感を持ち無関心を装う。 横山美桜さん演じるOL2 退勤時になぜか田中と一緒のエレベーターに乗る OL。 田中の目の細さが気になる。not 恋愛感情w 浜野篤志さん演じる大家 安藤さんが騒ぐと出てくる怖い大家さん。 山﨑千佳子さん演じる安藤 田中と同じアパートに住むおせっかい焼きが大好きなおばちゃん。 他のふた作品の主人公にもおせっかいを焼いたらしいし、とにかくおせっかい焼きまくりw 『じまんげ』 繁信は激怒した。必ず、かの邪智暴虐の母を除かなければならぬと決意した。繁信には母心がわからぬ。繁信は、一家の一人息子である。エロ漫画を見て、ナニと遊んで暮して来た・・・w 三世代の男達それぞれが、母、恋人、妻からエロ本を隠す冒険活劇。 三人の男達がそれぞれ同じ人物の成長ともとれる演出と男っていくつになっても子供だなっていうハートウォームストーリー。 ![]() ![]() 恒例勝手にキャストさん紹介のコーナー\\\\٩( 'ω' )و //// あくまで観劇中、観劇後に感じた個人的な私見です(´・ω・`) 堀越健太さん演じる繁信1 この物語の主人公。 思春期になりエロへの興味が津々なお年頃。 いしはらみかんさん演じる繁信1の母 ある日、繁信1の部屋の掃除中にエロ漫画を目付けてしまう。 教育上よろしくないとエロ漫画を探すことに執念を燃やす。 林田雅和さん演じる机 謎の物質転送装置から射出されたブツは必ず机上に整頓されて転送される。ある意味総受けw スタンドライトがトレードマーク。 吉田一番さん演じるイス 硬派だが若干ズレている。 円座がトレードマーク。 千村佑陸さん演じるタンス ネガティブな思想の持主で本棚兄とは仲が悪い。 プラハンガーがトレードマーク。 阿部博明さん演じる本棚兄 ちょっぴり乱暴だけど知恵者で弟想い。 ワーズ・ワードがトレードマーク。 寺島八雲さん演じる本棚弟 兄に対して控えめな弟。 漫画本がトレードマーク。 石原健太郎さん演じるベッド おっとりした性格の大男。 謎の物質転送装置を備えていて、隠した物を机の上に綺麗に並べることが出来る。 ある意味攻めw 毛布がトレードマーク。 熊野隆宏さん演じる繁信2 美佳の彼氏。 十数年後の繁信1ではないかと睨んでいます。 相変わらず隠すのがヘタな青年で、エロは漢の浪漫( ー`дー´)キリッ 母親に対して死ねなどと言ったことは、ベットが言った通り本心ではないが素直になれず引きずっている。 三栗千鶴さん演じる美佳 繁信2の彼女。 繁信2よりもマニアックなアニメ、ゲームファンだけど、腐ってはいないよう( ・ิω・ิ)・・・ 繁信2の PC から見つけ出したエロ動画とは? あの引きようは、個人的にはマザコン、幼児プレイモノではないかと睨んでます( ・ิω・ิ)・・・ (優しく寛大な理想の母親像に想いを募らせ拗らせちゃった系?) 青木愛さん演じる満子 美佳の親友で、ある意味ネットストーギングのエキスパートw 河合芽吹さん演じる繁信1母の主婦友 百戦錬磨の海千山千。 山﨑千佳子さん演じる老婆 繁信2が母親へ電話をかけた時に出てきて、いつの間にか繁信1父と話をしている。 演出上どちらの母親ともとれる素敵な演出でした。 月島シノブさん演じる繁信1父の後輩 繁信1父の後輩で煙草友達。 年長者の言い分も若者の言い分も理解する利正派。 中山佳大さん演じる繁信1の父 妻に尻に敷かれながらも、良き父親を演じようとする良き父親。 『うんKO』 食道の長いトンネルを抜けると雪隠であった。 ![]() ![]() 恒例勝手にキャストさん紹介のコーナー\\\\٩( 'ω' )و //// あくまで観劇中、観劇後に感じた個人的な私見です(´・ω・`) 横山美桜さん演じる真奈美 薬局でバイトをする断れない系女子の自称安請けあい子。 彼女には人に言えない悩みがあった。ここ数日お通じが・・・ 吉田一番さん演じる真奈美の直腸 真奈美の臓器で唯一彼女と話すことが出来る。 何故かイケメン風お兄さん。 安部昂希さん演じる消化物1 そこそこイケメンだけど、真奈美の直腸には負けるw 橋本彩さん演じる消化物2 イケメン大好き。 阿部博明さん演じる大腸 ストレスがたまると大酒呑みに変身! 河合芽吹さん演じる小腸 所謂なんちゃらブートキャンプ的な鬼器官。 通過する消化物の水分を半分以下に吸い取るよ! 月島シノブさん演じる外肛門括約筋 最後の砦を守る門番、脳からの信号を受取り開閉するお(^ω^ ) いしはらみかんさん演じる内肛門括約筋 劇中あまり目立ちませんでしたが、外肛門括約筋とは表裏一体。 長野諒子さん演じる瑞樹と自律神経 どちらも神経質で超激怒\\\\٩( 'ω' )و ////。 山﨑千佳子さん演じる久美子 亜紀の合コン仲間。 相馬光さん演じる亜紀 真奈美の友人で彼女を合コンに誘った張本人。 ラストで真奈美に結婚式の余興を頼んでいたので合コン上手くいったらしい。 石原健太郎さん演じる邦彦 真奈美と同じ薬局でバイトをする過敏性腸症候群。 真奈美に思をよせる。 青木愛さん演じる邦彦の大腸 邦彦の臓器で唯一彼と話すことが出来る。 何故か弟ラブなお姉さん風w 普段邦彦を振り回すが、ここ一番の大勝負で恥をかかせないように尽力した。 邦彦との別れのシーンの切ない表情はグッと来ました(´・ω・`) 浜野篤志さん演じる講師と薬剤師と大脳ノー 物語のストーリーテーラーにして、真奈美の身体を司る大脳。 副業で薬剤師でもしているのかしら( ・ω・)モニュ? 今回の戦利品 前回公演、一万個の DVD 男女ペアと、今回公演の上演台本春花セット。 ![]() 熊野隆宏さんから頂いたゲネプロ写真と長野諒子さんから頂いたメッセージカード付お菓子。 ![]() ■
[PR]
#
by jia4de
| 2018-04-17 22:54
| 演劇鑑賞
|
Comments(0)
Link Project さんの vol.16『盲導犬』を観劇しました。
![]() 日時:2018年4月14日(土) 14:00開演 18:00開演 ![]() あらすじからネガティブな感じでアングラっぽい雰囲気が漂ってくる本作品。 あちゃこの応援へ行くべきか?否か?そこが問題だ( ・ิω・ิ)・・・ 場所が若干不便なこともあり、おとなしく通しで観劇することにしました(*´ω`*) 私が生まれた頃に書かれた作品で、 何度も再演されている作品らしいくらいの予備知識で観劇に挑みました。 理解に苦しむストーリーで、ただただひどく嫌な夢を見た気分というのが第一印象。 そこが面白いポイントではあるのですが、台詞のやり取りが噛み合っていなかったり突然飛んだりするところが多いのも難しく感じるポイントでした。 とは言っても、コミカルだったりエログロっぽいシーンなど演劇の色々な要素が詰まっていました。 熱海殺人事件的な雰囲気も随所にみられ良い意味でオールドタイプの作品だなと感じました。 劇中に衝撃が走るシーンに『カナダの夕陽』が使われるのも好いアクセントでしたが、折角生演奏付きなのだから、あの編成でも表現出来たらと・・・、いや、難しいか ファキイルの遠吠えにコントラバスを被せるのも好いアクセントになっていました。こちらも・・・以下略。 我等があちゃこは初の犬役ということで随分悩んだり、着ぐるみを作るのに苦労したようです。 コミカルなシーンに相応しい人懐こいあまり賢そうではない小型犬を演じられていました。 マチネ終演後に演者さんがあちらこちらでネタバラしをしているのに聞耳を立てて、60年代安保闘争などの暗く激動の時代が舞台だと改めて解り、腑に落ちるシーンもありますが、当時の空気を知らないと分り難いよなと感じました。 1973年に書かれた作品なので今では使わない表現や言葉もチラホラ。 当時の一般的な言葉や理解と現在のそれとは違いもあります。 ブログに記事を書くにあたり、不愉快に感じる方もいらっしゃるかと思いますが予めご了承ください。 ぶっちゃけ差別用語が多い。ってことです。 「盲導犬とはなんですか?」 特殊なケースを除いては盲人である主人に対して絶対服従を求められる。 主人の第二の目として行動し、主人の社会復帰の手助けをすることを求められる。 物語のプロローグ、パフォーマーさんたちが演じる犬達が人間によって二つのグループに分けられる。 選ばれた方は盲導犬へ、選ばれなかった方は野良犬に。 同じように振舞っていた犬達が物語が進むにつれて、明らかに違う対立したグループに仕立て上げられて行きます。 表面上は対立しつつもそれを拒否する目が、表情が、内面が物悲しく表現されていました。 話は飛びますが、ガンジーの無抵抗主義を引き合いにだし、日本は非武装を貫き有事の際は完全降伏との主張をたまに見かけます。 あれレアケースですから! 今現在世界のあちこちで行われている弾圧などを無視し、むしろ積極的に覆い隠し宣伝しているきらいがあります。 盲目の正義や善意の同調圧力が簡単に人を殺すシーンにはゾッとしました。 いくつかの象徴的な単語も多く気付いただけでも挙げれば、 犬は犬コロや公安の犬など別称につかわれますよね。 星は星条旗?五星紅旗ではないと思うけど、ベレンコ中尉亡命事件はもっと後の話ですね。道標である北極星や希望の星であって欲しいけど、米ソ宇宙開発競争かもしれません。 袋は袋叩きのリンチかな? 盲導犬を蔓延させる。っていうところも気になる所です、正しい意味では広めるだと思うけど、権力への絶対服従という意味では蔓延が正しいかも。 いくつかの太陽を喰らったは原爆ではなかろうか? 尻に開いた穴はあさま山荘事件? 途中とラストの犬同士の戦いは新宿騒乱や東大安田講堂事件かしら? 同音異義語も多いのかな?と感じました。 これは「善意の気体、善意の液体」の「気体」を「期待」だと勘違いしたところから思いつきました。 胴輪は童話?権力に対するささやかな抵抗?もう一つのどうわは生半可な知識では書けないか(´・ω・`) 埃は誇り、犬の誇り蔑まれた者にも誇りがある。 それらの多くの言葉を使い、抑圧弾圧フラストレーションを表現し、それらが爆発する世界感を多元的に表現された作品でした。 今この作品を再演する想いや意味もあれこれと考えてしまう舞台でした。 今回の戦利品 三宅朝子さんから頂いたナッツの詰め合わせとガムボール。 メッセージ付きでした。 ![]() 暮れから色々とお礼のプレゼントを頂いていて言うのも何ですが・・・ ■
[PR]
#
by jia4de
| 2018-04-16 01:51
| 演劇鑑賞
|
Comments(0)
劇団あぁルナティックシアターさんの第132回本公演『迷子のお知らせ』を観劇しました。
![]() 日時: 2018年4月7日(土)19:30開演 2018年4月8日(日)18:00開演(千秋楽スペシャル) ![]() 当初千穐楽だけの予定でしたが、急遽時間が出来たので土曜日にも観劇しました(*´ω`*) 土曜日は音楽を担当しているグレート義太夫さんが急遽出演することになり大盛り上がり\\\\٩( 'ω' )و //// そんなこんなで今回は初めてあぁルナさんの作品をリピートして観たのですが、個人的な発見もあり楽しく心温まる公演でした。 ![]() あれっ?主役のお兄さんって、名前で呼ばれてましたっけ( ・ω・)モニュ? しょうが無いのでガッツリえなりさんでw 高橋亮次さん演じるガッツリえなりにはある想いがあった。 付合い始めて10年のお祝いに田中ひとみさん演じるケイコと F.L.J. に来園したところが物語の始まり。 来園そうそう、ガッツリえなりは便意を催しケイコを残しトイレへ向かう。 「ここで待っていろ」と言われたケイコはひたすら待つこと40分Σ(゚Д゚ υ) あまり気乗りしなかったとは言え、こんなに待たされるのはただ事ではない! 狼狽えるケイコの前に現れたのは越智春奈さん演じるアテンドのウエタ。 時を同じくして、すっきり爽快なガッツリえなりも狼狽える。 待たせたはずのケイコが居ない。 ちょっと飲物でも買いに行ったのかしら?待てど暮らせど帰ってこない( ・ω・)モニュ? その上・・・、 その上・・・、 その上・・・、 こ・・・、ここは何処だ?さっきの場所じゃない! そこに現れたのは F.L.J.の支配人アイカワミノル。 ウエタとアイカワは本部に連絡しケイコとガッツリえなりは直ぐに会えるはずだったのに・・・、 ケイコとウエタ、ガッツリえなりとアイカワ、 二組の凸凹コンビが繰広げるテーマパーク内ドタバタロードムービー的な作品! ここはファンタジーランドジャパン!子供たちの希望の国! 子供たちの友達アトラクションは大きくなった子供たちとも友達さ! ファンタジーランドジャパンが総力を挙げて二人を巡り合わせるために奔走します! はたして、ガッツリえなりはケイコに結婚のプロポーズが出来るのか! あっ!落ち言っちゃったw そんなこんなで、擬人化された数々のアトラクションが魅力的でした(*´ω`*) 大村琴重さん演じるジェットコースターの「僕は金持ちの子供と一緒さ!」の件は最高でしたw 菊田貴公さん演じるジェットコースターのレールも進路を見つめる瞳が精悍な感じがしました。 そしてアトラクションのクライマックスはw 今回特に気になった役者さんのコーナー\\\\٩( 'ω' )و //// 永野百合香さん 演じるは生首のマリーちゃん、ゴーカートのカート。 カートの表情の変化が可愛らしく素敵でした。 土曜日の終演後にその旨を伝えたところ、いたく感激されて名刺まで頂いてしまいました(*´ω`*) それで、ツイッターをフォローしようと思ったら・・・ あれ? この方以前にもお会いしたことがあるかもしれない( ・ω・)モニュ? 前回『シェラ・デ・コブレの幽霊』主人公の自称叔母役でしたΣ(゚Д゚ υ) しかも、その時にも終演後にお声かけしていましたwww 先入観無しに二度も琴線に触れる演技を目の当たりにし、これはもう、ファンだと言っても過言ではない( • ̀ω•́ )b✧ 初見はシノハラステージングさんの『タイムリミット9』島田友加里役なんですよね(*´ω`*) 福元茜さん 演じるは海賊船型の大型ブランコのパイレーツのゴンドラ、フェアリーテールランドの赤ずきんとヘンゼル。生首の娘役など パイレーツのゴンドラ役では柱役の男性二人に手足を持たれお尻を客席に向けていて、良いのか?良いのか?こんな恥ずかしいポーズOKなのか(*´Д`)ハァハァ 実際に動き始めたら楽しそうで安心しました(*´ω`*) 赤ずきんとヘンゼルの人形の動きが可愛らしく終演後には赤ずきん役のまま面会や客出しをしていました。 今回はなんと! 出演者の結婚披露公演も兼ねていたようです! ツイッターなどで言及されている方がいないようなので公にしてはいけないのかな( ・ω・)モニュ? ネタにしつつも、劇団、座組一同お客さんも巻き込んで楽しく暖かな公演でした! お二方共におめでとうございます\\\\٩( 'ω' )و //// 今回の戦利品 7日土曜日 橋沢進一さん特製パスケースと永野百合香さんの名刺 ![]() 三匹の子豚ブロマイド二種類と福元茜さんから頂いた飴ちゃん ![]() ■
[PR]
#
by jia4de
| 2018-04-10 23:55
| 演劇鑑賞
|
Comments(0)
|
カテゴリ
ブログパーツ
臨時揭示板
臺灣的朋友和中國的朋友留言給我。
リンク 写真・カメラ関係鵠沼ぐうたらクラブ(仮) Nokia関係 masa's WonderLand blog ウォーキング関係 ヤマレコ jia4deさんのHP プロフィール 【新編】神奈川・伊勢原・大山情報館 地誌のはざまに 風人社の窓 ブログ 踊る大肥満線 どことなくなんとなく 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||